ドゥーパ


ドゥーパ2006年12月号に掲載になりました

ドゥーパ2007年10月号に掲載になりました

ドゥーパ2007年12月号に掲載になりました



メールはこちらから

RSSリーダに登録する
RSD / RSS 2.0 / ATOM

<<<厳選リンク>>>



屋外用LED照明専門店 LED-Style.jp

着るだけダイエット下着「Shatobu(シェイトブ)」

家庭菜園での有機無農薬栽培の方法

ダッチオーブン・アウトドア料理の楽しみ

親子でやろう、自分でできる視力回復法

格安LED照明はこちら

安い、頑丈、自由!木製物置の作り方

DIYなら激安!、自作ガーデンハウスのすすめ!!

高齢者の交通事故を防止する安全運転ガイド








お子さんの視力が心配な方
目の悪い方だけご覧ください
↓↓↓

楽々!視力アップ マニュアル(トレーニングキット付)

楽々!視力アップ マニュアル(トレーニングキット付)
CD-R&完成品トレーニングキット版





インセクトシールド 虫よけ商品

インセクトシールド 虫よけメッシュパーカー
インセクトシールド 虫よけメッシュパーカー

インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパーカー
インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパーカー

インセクトシールド 虫よけメッシュパンツ>
インセクトシールド 虫よけメッシュパンツ

インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパンツ
インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパンツ

インセクトシールド 虫よけメッシュクロス>
インセクトシールド 虫よけメッシュクロス

インセクトシールド 虫よけソックス
インセクトシールド 虫よけソックス

インセクトシールド 虫よけバンダナ
インセクトシールド 虫よけバンダナ

インセクトシールド 虫よけアームカバー
インセクトシールド 虫よけアームカバー



トピック


有機無農薬栽培に挑戦、家庭菜園日記

家庭菜園日記 「根菜類の長期保存方法~大成功編」

皆さんは、ジャガイモやニンジンを栽培したことがありますか?

我が家は、カレーライスやシチューが大好きな子供達がいますので、カレーセットの野菜(ジャガイモ・ニンジン・タマネギ) をたくさん栽培しています。

秋に収穫して、保存するのですが、ニンジンは、2月くらいには、しわしわミイラになってカビが生えてきます。

じゃがいもは、4月には芽が出てきて食べられません。

そこで、ここ数年試行錯誤の末、成功した保存方法を大公開します。

まず、下の写真は、秋に収穫して保存しておいたニンジンです。

しわしわになってもう食べられないので、畑の肥やしにします。

次の写真は、我が家の2階から撮影したのですが、畑の一部が掘り返されているのが分かりますでしょうか?

昨年秋に、とても良いニンジンがたくさん採れたので、その一部を抜いてから別の場所に穴を掘り、 大きな葉が出るように斜めに寝かせて土を20cmくらい被せておいたところを掘り返してみました。

出てきました!非常に良い保存状態で、なんとも言えないニンジンの良い香りが強く残っています。

にんじんの周りに細かな毛根が生えていたので、あまり暖かくなるまで土に埋めていると葉の成長がはじまり良くないようでしたので、 休眠から覚める頃に掘り返すのが良いようです。

上の写真は、もう1パターンで、秋の収穫時期に土から抜かずに上から土を10cm程度かけたものです。

秋にあった大きな葉は、枯れて新たに小さな葉が出てきています。

ちなみに、我が家で栽培しているニンジンは、越冬可能な「札幌太人参」という品種ですが、一昨年は、 人参の上の部分が十勝の厳しい寒さにやられて腐っていたので、土をかけてみたのです。

掘ってみると、結構元気に生き残っていました。

ただ、こちらの方は、4割くらいが虫に食われていたりしていたので、今年は、春に食べる用のニンジンは、 すべて抜いてから土に埋めるやり方にしようと思います。

 

さて、こちらは、昨年秋に収穫したジャガイモですが、4月になると芽が出てきて食べられなくなってきます。

ニンジンを越冬させた隣に、ジャガイモも越冬させました。

上の写真は、掘り出す前です。

昨年秋に、ジャガイモを収穫してから、土を30cmほど掘ります。
そこにジャガイモをゴロゴロといれて、土を山盛りになるくらいかけます。(十勝は、マイナス30度くらいになることがあるため、 雪の少ない年は、土の内部深くまで凍結するからです)

掘り返したら、美味しそうなジャガイモが出てきました。

最高の保存状態です。

越冬したイモは、糖度が増して更に美味しくなると言われていますので、食べるのが楽しみです。

ただ、あまり多くのイモを保存しても、気温が高くなってくる春は、掘り返してからしばらくすると芽が出てきますので、 1か月分くらいにするのが良いと思います。

 <<< 前に戻る  ←  このページ  →  続きを読む >>> 



>>>トップページに戻る<<<