ドゥーパ


ドゥーパ2006年12月号に掲載になりました

ドゥーパ2007年10月号に掲載になりました

ドゥーパ2007年12月号に掲載になりました



メールはこちらから

RSSリーダに登録する
RSD / RSS 2.0 / ATOM

<<<厳選リンク>>>



屋外用LED照明専門店 LED-Style.jp

着るだけダイエット下着「Shatobu(シェイトブ)」

家庭菜園での有機無農薬栽培の方法

ダッチオーブン・アウトドア料理の楽しみ

親子でやろう、自分でできる視力回復法

格安LED照明はこちら

安い、頑丈、自由!木製物置の作り方

DIYなら激安!、自作ガーデンハウスのすすめ!!

高齢者の交通事故を防止する安全運転ガイド








お子さんの視力が心配な方
目の悪い方だけご覧ください
↓↓↓

楽々!視力アップ マニュアル(トレーニングキット付)

楽々!視力アップ マニュアル(トレーニングキット付)
CD-R&完成品トレーニングキット版





インセクトシールド 虫よけ商品

インセクトシールド 虫よけメッシュパーカー
インセクトシールド 虫よけメッシュパーカー

インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパーカー
インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパーカー

インセクトシールド 虫よけメッシュパンツ>
インセクトシールド 虫よけメッシュパンツ

インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパンツ
インセクトシールド プレミアム虫よけメッシュパンツ

インセクトシールド 虫よけメッシュクロス>
インセクトシールド 虫よけメッシュクロス

インセクトシールド 虫よけソックス
インセクトシールド 虫よけソックス

インセクトシールド 虫よけバンダナ
インセクトシールド 虫よけバンダナ

インセクトシールド 虫よけアームカバー
インセクトシールド 虫よけアームカバー



トピック


DIYで格安、頑丈な木製物置製作


自作物置製作編 1 「基礎工事」

自宅の裏に、家庭菜園をやっているのですが、いろいろな道具が増えてきて、 カーポートとくっ付いているガレージだけでは手狭になってきたので、 物置をつくることにしました。

今回のコンセプトは、極力安く、手間をかけずにつくる!です。

ですので、デザイン面には、気を使っていません。

市販の物置も見てきましたが、何だか弱々しそうなものばかり。

自分でつくった方が、機能的なものがつくれる感じがしました。

さて、今回の基礎は、手軽にやるというコンセプトに基づき、多少手抜き感がありますが、 使用していて問題はありません。

まず、束石を置く部分の土を60cmくらい掘って砕石に入れ替えます。

上からホースで水を撒き、上から束石などでドンドンと填圧します。

水平器を使いそれぞれの水平も合わせておきます。

今回は、 コンクリート平板の上に2×4用のコンクリート束石を置くというスタイルです。

万が一、コンクリート平板のどれかが下がってきても、 束石と平板のあいだに板を挟むなどして高さ調整が可能です。

砕石の上にクッション材として、中目の砂を数センチ敷いて平板を置きます。

長い木の棒を使って、水平を確認しながら行います。

自作物置製作編 2 「床の製作」

今回の木材は、友人のツテで、市内の材木屋から、業者価格で販売していただきました。本来は、 自分で取りに行かなくてはならないのですが、軽トラで行ったら、全然積めなかったのを見かねて、無料で運んでいただけることになりました。

作業する週末までは、雨に濡れないように、ブルーシートで被っておきます。

骨格用にツーバイ材と壁用に松製材(表面がザラザラのもの)、 床用にコンパネを購入し、約5万円でした。

この物置の図面は、手書きではなく、 広告デザインの仕事で使い慣れているイラストレーターというソフトで作成しました。製図用のソフトがないのが辛いところですが、 それほど専門的にやっているわけでもないので、イラストレーターでも大助かりです。

図面通りに先ずは、どんどんツーバイ材を切っていきます。

今回のコンセプトは、「極力安く、手軽につくる」ですので、製作日数も3日間ぐらいで終わらせたいと思い、 効率的に作れる方法を考えながらやっています。

ツーバイ用のコンクリート束石を平板の上にのせます。

平らな場所で、床を2×8で上の写真のように木ネジで接合しつくり、束石の上にのせます。

いたってシンプルですよね!

基本中の基本ですが、床部分は腐りやすいので、ウッドガードなどで、3回塗装します。 乾きが早いので、数時間で3回塗れます。

自作物置製作編 3 「壁パネルをつくる」

2×4の基本は、地上で壁や屋根などのパネルをパーツとしてつくって、 現場に持っていって組み立てることです。

そのため、平らで広めの作業場があると便利です。

我が家には、そんなこともあろうかと、手すりのない広めのウッドデッキを作りました。 (この作り方もトップのINDEXからご覧いただけます)

下に見えるのは、 この前の年に私がツーバイ材からつくりあげたガーデンハウスです。 (これの作り方も近日公開しようと思っています)

手前が、入り口部分の壁で、奥が床です。

つくりはいたってシンプルです。図面通りに切り出したツーバイ材を、 75mmの木ネジで電動ドライバーを使って留めていくだけです。

背面の壁パネルと側面の壁パネルもできました。

背面の壁は、自宅の壁に近すぎて立ち上げてから壁板を張ることができないので、ここで打ち付けていきます。

松の製材を使用しました。これば、表面にカンナがかかっていなくガサガサしているのですが、この方が、塗料がたっぷり染み込むので、 耐久性が良いのだそうです。

下から順番に、左右の高さがズレないように等間隔で測りながら、2cm程度下部分をダブらせて木ネジで打ち付けていきます。

この壁だけ、塗装もしておきます。

ちなみに、他の壁も、このようにできればいいのですが、壁を付けるとめちゃくちゃ重くなって、一人では運べなくなるので、 立ち上げてから付けることにしました。

自作物置製作編 4 「壁と屋根のパネルを組み上げる」

壁のパネルを床の上に持ってきて、 床と接している部分に75mmか90mmの木ネジを電動ドリルで打ち付けていきます。

さらに、壁のパネル同士が接している部分も75mmの木ネジで何ヶ所か固定していきます。

フロント側のパネルも付きました。ここまでの時間はあっという間です。2×4の楽しさは、 この立ち上げにあると思います。
それまでは、ただのパネルのパーツだったものが、このように立ち上げることで、一気に完成形に近づくので感動ものです。

屋根のパネルものっかりました。
かなり高い位置まで持ち上げなくてはならなかったので、妻のお父さんにも手伝ってもらいましたが、 ロープで縛り手前側から引っ張り上げるようにしてやりました。結構重かったので、苦労しましたね。

DIYで重要なことのひとつに、基本は、自分ひとりでやることだと思いますので、 一人で持てる重さにパーツを分けることを、いつも頭に入れておくのがいいと思います。

自作物置製作編 5 「屋根を仕上げる」

さて、雨に当たる前に、早めに屋根を完成させましょう。
塗装していないところに雨が当たり濡れると、腐りやすくなってしまいますし、しみができたりします。

屋根のパネルにコンパネを打ち付けていきます。

30cm間隔ぐらいに50mm程度の木ネジを打ち付けていきます。

今回使う屋根材は、アスファルトルーフィングです。

日新工業(株)
改質アスファルトルーフィング
「カスタムシャット」
業務用 1m×10.5m です。
商品の紹介ページ
http://www.nisshinkogyo.co.jp/kodate/kasu.html

近所の板金屋に頼んで取り寄せてもらいました。
1本が1m×10.5mで、シール状になっています。
キャンバス地にアスファルトが塗ってあって、表面がべたつかないように、砂がまぶしてあります。

最近では、規模の大きなホームセンターで、 いろいろなタイプの屋根材を購入することもできますので、ご自分の好きなものを使うといいと思います。

ちなみに、このアスファルトルーフィングの良い点は、施工が超簡単なことです。 裏面の剥離紙を剥がしてコンパネ部分に貼り付けるだけです。

強度を保つために、下の写真のように所々専用の塗装されたクギを打ち付けていきます。

暖かく日差しのある日だと、アスファルトが軟らかくなって足跡がついてしまうので、涼しい曇りの日に作業するといいです。

屋根が完成しました。

両サイドの壁に松製材を張っていきます。

完成に近づいてきました。

自作物置製作編 6 「壁と棚をつける」

前面にも、松製材を同じように張っていきます。
単調な作業ですが、水平になるように注意が必要です。

そして、塗装します。

チラッと中が見えると思いますが、棚を2段作ることにしました。
2×6を左右にかかるように木ネジで固定し、タテの補強も入れます。
そして、その上にコンパネを張れば棚の完成です。

自作の木製物置の場合、内部に収納を工夫できるような、 細かなや、ぶら下げる取っ手などを自由に取り付けることができるのが魅力のひとつでもあります。

私は、草刈り用の刈払機をぶら下げる頑丈な取っ手を2×4で取り付けました。 もかなりの重量のものまで大丈夫なように、頑丈に作りました。

松製材を細長く切ったものを2本、L字型に組み合わせ塗装してから、壁のコーナー部分に被せます。
こうすると、見た目がぐーんと良くなります。

入り口の周囲も同じようにします。

本体が完成しました。
あとは、ドアと階段を作れば完成です!

自作物置製作編 7 「ドアと階段をつけて完成!」

今回は、出来るだけ安く作ることが目標のひとつでしたので、最後に作るドアと階段は、 余った木材の寄せ集めで作りました。
だから、見た目はイマイチです。

しかし、写真を撮っていなかったので詳細が分からないかもしれませんが、このドアは、ただものではないんです。

完全自作の吊り引き戸なんです。

2つの滑車がドアの上に、スキー場のリフトのようについていて、入り口内側の上部には、 直径8mmの鉄の長い棒が角材の上に固定され滑車のレールとなっています。

これにより、スムーズで、床にレールのない引き戸ができました。
やはり、家庭菜園の道具を入れる物置は、引き戸に限ります。

風が強い時でも開けっ放しにできますし、いろいろ使い勝手がいいのです。さらに、 土や泥がレールに詰まってドアの滑りが悪くなるようなことが起きないのでいいです。

詳しい構造を知りたい方は、コメントかメールをくださいね。

さて、階段も余った木材を使うので、ちょっと分厚すぎるものも混じっています。

ドアと階段を上の写真のように取り付け、鍵をつけて完成です!


ここには、芝刈り機、刈払機、肥料、クワなどの道具を入れていますが、冬には、自転車をしまい、夏場は、ソリや除雪道具をしまって、 家の玄関側のメインの物置を使いやすいように調節しています。

もし土台が傾いたりしたら、コンクリートの束石の下に、 コンパネなどの切れ端を挟んで高さ調節をすることが出来ます。
その場合は、自動車のジャッキで物置を持ち上げてからやると簡単にできますよ!

自作物置製作編 8 「物置に最適な、自作吊り引き戸の秘密」

前回ご紹介した物置の、吊り引き戸の仕組みを知りたいというご意見が多かったので、今回特別にその秘密を公開いたします。

ホームセンターで手に入るものだけを使って私が工夫したものです。

開き扉であれば、風の強い日に開けっ放しにしづらいので、やはり引き戸が良いなぁと考えていました。

通常、引き戸は、下にレールがあってその上をドアの下に付いたタイヤが回ってスライドするのですが、この物置は、 家庭菜園で使うものを多く収納するのが目的で、家庭菜園に面した場所に建てましたので、泥の付いた長靴で出入りすることが多く、 レールをつけても、泥で詰まって動きが悪くなるおそれがありまして、吊り引き戸に挑戦してみました。

こんな風な仕組みにしようというイメージが自分の中で湧き起こってきまして、早速ホームセンターに行きました。

柄のついた滑車2個、鉄の棒1本、金具2個、小さな車輪2個を購入しました。

上の写真をご覧頂くと分かると思いますが、上の部分の秘密は、このようになっています。

レールの取り付け高さは、実際にドアを動かしてみて、床に引っかからないギリギリに調整してから、本体に木ネジで固定します。

鉄の棒の直径は、購入した滑車に噛み合わせて最適なサイズのものを購入します。長さは、ドアの幅の倍くらい必要です。

角材に丸ノコやノミなどで、鉄の棒がはまるような溝を彫ってその上に鉄の棒を置いて、両端を金属の金具を曲げて固定します。

上から吊っているだけだと、ドアが内側に揺れますので、このように車輪をドアの左右の下に取り付けます。

手前にある車輪のおかげで、ドアを閉めるときにきちんと締まるようになります。

皆さんの物置も、是非吊り引き戸にしてみてください。
使い勝手が本当に良いですよ!

この物置の作り方を、詳しく解説した、マニュアルを作りました。
18枚の図面、55枚の写真を盛り込んだ、A4版 54ページのボリュームです。
製作マニュアルの情報は、こちらをご覧ください。

木製物置の冬支度

大容量の木製物置

根雪になる前に家の玄関側にあるガレージと家の裏側にある物置の中の物を入れ替える作業をしました。

物置に収納

雪が降ったら使えない、自転車や三輪車、庭を彩る小人の人形。

物置に収納

ガーデンチェアや、ホース。

物置に収納

その他諸々を詰め込んでいきます。

その代わり、夏の間にしまっておいた、除雪用のスコップやスノーダンプなどを出します。

物置に収納

天井が高いので、かなりいろいろなものを収納できます。

物置と娘

娘も手伝ってくれました。

木製物置&ガーデンハウスの紹介ムービーの無料ダウンロード開始!

DIY実践塾の木製物置ガーデンハウスの紹介ムービーの
無料ダウンロードができるようになりました。

今までは、写真と図面と文字でのマニュアルでしたが、
今後は、ムービーも取り入れていきたいと思います。

さて、今回は、過酷な真冬の北海道の環境での状況をご覧いただけます。

ガーデンハウス

前日に数十センチの雪が降りましたが、この日は、風もなく暖かな良い天気でした。

天気がいいと、南側の屋根の雪は融けてしまいます。

アスファルトルーフィングの場合、かなり勾配が急でも、雪が滑り落ちることはありません。

融けるのを待つといった感じです。

ガーデンハウスの屋根 アスファルトルーフィング

続いて、木製物置の内部を映しました。

写真では、分りづらい部分が理解しやすいと思います。

木製物置

特に、吊引き戸の滑車部分の動画は、必見です。

鉄の丸棒をどのように台木に固定しているかの片鱗が見られます。

吊引き戸

三脚を使ったり、手持ちだったりして一人で撮影したために、
結構苦労しました。

近所の人の目が気になって、あまり大きな声で話すことができなく
頼りない声のように聞こえるのが少し残念ですが、ご了承ください。

それでは、下記から無料ダウンロードをしてご覧くださいね。

 

「木製物置&ガーデンハウスの紹介ムービー」

QuickTimeムービー(52.7MB) 映像 約7分
↓↓↓↓
http://daisuke.bz/diy/signup.html

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

DIYに興味があるあなたに、お願いとご提案です。

DIY実践塾の「物置製作マニュアル」と「ガーデンハウス製作マニュアル」 をあなたのブログやホームページ、メールマガジンで紹介してみませんか?

上の表のように、1件紹介して売れると、1520円~3920円の報酬がもらえるのです。

DIY実践塾のマニュアルは、INFOCART(インフォカート)という電子書籍販売のシステムを使わせていただいて販売しています。

ここでは、単純に販売をしてくれるだけではなく、商品を紹介すると紹介料がもらえるアフィリエイトのシステムもあります。

「物置製作マニュアル」と「ガーデンハウス製作マニュアル」は、ご購入されたお客様からは、非常に満足をいただいているのですが、 このようなマニュアルが存在することを知らない方々がまだまだ非常に多いのが実情です。

しかも、インターネット上で販売されているこれらのマニュアルには、残念ながら詐欺まがいの内容のものもあり、 一般書籍のように安心してご購入いただけない状況というのもあります。

◆ ◆ ◆

そこで、あなたのブログやホームページ、メールマガジンでご紹介いただくことにより、より多くの方に、 存在を知っていただくことができ、第3者からのコメントにより、信頼性も高まるのではないかと考えました。

私も販売数を増やすことができますし、あなたも簡単に副収入をGETできる可能性があります。

紹介するには、INFOCART(インフォカート)のアフィリエイターの登録(無料)が必要ですが、紹介することで、 一切費用はかかりません。

1件も販売に結びつかなくても、損することはないのです。

しかも、INFOCART(インフォカート)には、他にも紹介できる商品がたくさんありますので、 それらも紹介することで報酬を得ることができます。

◆ ◆ ◆

それでは、アフィリエイターの登録の仕方をご紹介します。

こちらからINFOCART(インフォカート) のトップページを開きます。

http://www.infocart.jp/

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!


トップページの右側の「アフィリエイト参加はこちらへ」を押します。

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

開いたページの一番下までスクロールすると、上記の入力部分がありますので、自分のメールアドレスを入力します。

入力したメールアドレス宛に、確認用のメールが届きますので、そのメールから、手続きを続けてください。

 

無事、アフィリエイターの登録が完了したら、アフィリエイトログインをします。

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

ログインすると、上記のような画面になります。

ここで、「商品指定リンク生成」を押します。

 

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

画面が上記のように切り替わります。

「詳細検索に切替」を押します。

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

上記のように、発行者名に「稲葉 大輔」を入れ、検索実行を押します。
【注意】氏名の間に全角スペースを入れないと検索されません。

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

検索されると、上記の画面が表示されます。

物置とガーデンハウスそれぞれで、メールサポートの有無があるため、4種類の商品があります。

一番売れているのが、一番上の物置製作マニュアル(メールサポートなし)です。

この報酬は、1520円です。

あなたが紹介したいものの「タグ生成」ボタンを押します。

4つとも紹介してももちろんOKです。

 

物置製作マニュアルを紹介して、紹介料をGETしよう!

「タグ生成」ボタンを押すと、上記のような画面が表示されます。

右側のタグ取得のテキストボックスに記述されているタグをあなたのブログやホームページに貼り付けて作業が完了です。

ただ、それだけでは、まず売れません。

下記の販売サイトをご覧いただいた上で、ご自身の言葉で商品紹介を書かれると、成約の確率が高くなります。

http://monooki.daisuke.bz/

http://gardenhouse.daisuke.bz/

上記のサイトにある、文章の引用や写真の転用は、一般的なモラルと守っていただく上では、自由です。

INFOCART(インフォカート)の画像と文章だけでは、貧弱で辛いと思いますので、どんどん使ってください。

 

ちなみに、私は、あの有名なDIY雑誌「ドゥーパ!」の編集長からご連絡をいただき、ドゥーパ!の記事の取材なども行っています。

編集長とは、二人で居酒屋で3時間ビールを飲みながら、語り合ったこともあります。

過去に、3回、私とこのマニュアルも紹介してもらっており、読者プレゼントもさせていただいております。

ある程度、業界での認知度も高まってきておりますので、安心してご紹介いただけると思います。

ぜひ、もっと物置やガーデンハウスを自作する方が増えることを楽しみにしております。どうか、あなたの力をお貸しください。

◆ ◆ ◆

アフィリエイターの登録はこちらから。

こちらからINFOCART(インフォカート) のトップページを開きます。

http://www.infocart.jp/

10/31まで「木製物置製作マニュアル」2000円値引き!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■冬仕度に向けて、物置を自作しよう!
■「木製物置製作マニュアル」をお得に購入する
■今 年 一 番 の チ ャ ン ス !
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

10/31まで「木製物置製作マニュアル」2000円値引き!


暑かった夏が終わり、過ごしやすい季節になりました。

自宅を新築された方
現在建築中の方
子供たちの成長に合わせて物が増えてきて収納に困っている方
北国では、夏タイヤや自転車を収納する場所が足りない方
園芸用品を収納するスペースが欲しい方

などなど、もうひとつ物置が欲しいなぁという方も増えてくる時期でもあります。

ホームセンターに行きますと、スチール製の物置と木製物置が展示されています。

最近の家には、やはり木製の物置の方が雰囲気が良くて人気が高いのですが
シンプルなものでも価格が16万円以上するようです。

いろいろ物価が高騰しているこのご時世、少しでも節約したいですよね!

そこで発売して2年以上経つ人気の物置製作マニュアルを
10月末まで、特別価格で販売いたします。

10/31まで「木製物置製作マニュアル」2000円値引き!

「安い、頑丈、自由
材料費8万円、5日間で作る 自作物置 製作マニュアル(PDF版)」

通常価格4,800円→10月31日までの超特価2,800円

何と今月中ならめちゃくちゃ安く買えるんです!!!

10/31まで「木製物置製作マニュアル」2000円値引き!

DIY初心者でも、確実に作り上げることが可能な工夫があり、
18枚の図面、55枚の写真を盛り込んだ、A4版 54ページのボリューム!

各工程をかなり詳細に実際の製作中の写真と見やすい図面で解説しています。


私自身、家を新築して3年目にもうひとつ物置が欲しくて
市販品を探した時に、たいしたことないつくりの割りに結構高いものだと感じて、
自分で作ることを決意しました。

忙しい時期に、極力手間をかけないで作れるように、工夫して図面を起こし、
材料費も極力かからないように努力したのです。

そして、ほとんどひとりで5日間で完成させた物置製作の実体験から誕生したのが
「木製物置の製作マニュアル」なのです。

材料費は、8万円程度で済みましたよ。

市販品を買った場合との差額で、DELLのノートパソコンやiPodなんかが買えちゃいます。


もしも、あなたが5日間の作業時間を作ることができて、市販品よりも頑丈な物置を
作る気があれば、たったの2,800円の投資で迷うことなく得をすることができます。

製作した5日間には、図面を引いたり、部材の計算をする時間は含まれていません。
それらの時間は、実製作の5日間よりも多くかかりました。

あなたは、その頭を悩ます数日間をマニュアルを購入することで、
回避することができるのです。


私は超初心者だという方にも安心していただけるサービスもあります。

マニュアル自体、初心者にも分りやすく書いていますが、
製作途中で分らないことがあったときに直接メールでのサポートを受けることも
できます。

この場合は、メールサポート付のバージョンもあって。
3000円アップの5800円ですが、それで途中で投げ出してしまわない安心を得ることが
できますよ!

メールでの質問は、半年の期間内なら何回でもOKとなっています。

日本国内でも、他社では類を見ないサービスだと思います。

既に2006年に発売してから、100名以上の方が利用されている
定番のロングセラーマニュアルです。


ぜひ今年の冬支度に間に合うように作業のしやすいこの時期に
物置を製作してみませんか!

↓詳細は、こちらをご覧ください。
http://monooki.daisuke.bz/

【10/31で終了】通常4,800円→2,800円で物置製作マニュアルが買える

先日、40歳の誕生日を迎えました。

私がDIYを本格的に始めたのが9年前、物置製作マニュアルに載っている
物置を作ったのが7年前。

まだ新品に近い状態です!

足元にレールや段差がなく使いやすいオリジナルの吊り引き戸も
トラブルもなく調子よく戸の開け閉めができています。

奥行きは抑え目で、高さが通常の物置よりも高くしてありますので、
狭い敷地でも設置がしやすく、しかも収納できる量が多いのが特徴です。
かなり長いものも立てて収納可能です。

サイズは、写真入りで下記に記載しています。
http://monooki.daisuke.bz/

こちら、北海道・十勝は、毎朝、霜が降りています。
最低気温が0度に近づいてきました。

いよいよ冬支度をしなくてはならない季節が来ました。

玄関先に置いてあった自転車や、ガーデンのリールホース、プランター
菜園の支柱など、冬の間使わないいろいろなものを収納するために
我が家のセカンド物置は、役立っています。

そう、我が家には、家の表側と裏側にそれぞれ物置があって、
良く使うものを表の物置に収納し、あまり使わないものを裏の物置に
収納しているのです。

これって、凄く便利です。

北国なので、季節によって使うものが全く違うんです。

冬には、スノーダンプなどの除雪道具が4種類くらい表の物置にやってきます。

北国でなくても、自宅を新築された方や現在建築中の方
子供たちの成長に合わせて物が増えてきて収納に困っている方

などなど、もうひとつ物置が欲しいなぁという方も増えてくる時期でもあります。

ホームセンターに行きますと、スチール製の物置と木製物置が展示されています。

最近の家には、やはり木製の物置の方が雰囲気が良くて人気が高いのですが
シンプルなものでも価格が16万円以上するようです。

いろいろ物価が高騰しているこのご時世、少しでも節約したいですよね!

そこで発売して2年以上経つ人気の物置製作マニュアルを
10月末まで、特別価格で販売しています。

明日の23:59分の申し込みまでが2000円割引です!


「安い、頑丈、自由
材料費8万円、5日間で作る 自作物置 製作マニュアル(PDF版)」

通常価格4,800円→10月31日までの超特価 2,800円

お申し込みは、下記からどうぞ
http://monooki.daisuke.bz/

 

DIY初心者でも、確実に作り上げることが可能な工夫があり、
18枚の図面、55枚の写真を盛り込んだ、A4版 54ページのボリューム!

各工程をかなり詳細に実際の製作中の写真と見やすい図面で解説しています。


私自身、家を新築して3年目にもうひとつ物置が欲しくて
市販品を探した時に、たいしたことないつくりの割りに結構高いものだと感じて、
自分で作ることを決意しました。

忙しい時期に、極力手間をかけないで作れるように、工夫して図面を起こし、
材料費も極力かからないように努力したのです。

そして、ほとんどひとりで5日間で完成させた物置製作の実体験から誕生したのが
「木製物置の製作マニュアル」なのです。

材料費は、8万円程度で済みましたよ。

市販品を買った場合との差額で、DELLのノートパソコンやiPodなんかが買えちゃいます。


もしも、あなたが5日間の作業時間を作ることができて、市販品よりも頑丈な物置を
作る気があれば、たったの2,800円の投資で迷うことなく得をすることができます。

製作した5日間には、図面を引いたり、部材の計算をする時間は含まれていません。
それらの時間は、実製作の5日間よりも多くかかりました。

あなたは、その頭を悩ます数日間をマニュアルを購入することで、
回避することができるのです。


私は超初心者だという方にも安心していただけるサービスもあります。

マニュアル自体、初心者にも分りやすく書いていますが、
製作途中で分らないことがあったときに直接メールでのサポートを受けることも
できます。

この場合は、メールサポート付のバージョンもあって。
3000円アップの5800円ですが、それで途中で投げ出してしまわない安心を得ることが
できますよ!

メールでの質問は、半年の期間内なら何回でもOKとなっています。

日本国内でも、他社では類を見ないサービスだと思います。

既に2006年に発売してから、100名以上の方が利用されている
定番のロングセラーマニュアルです。


ぜひ今年の冬支度に間に合うように作業のしやすいこの時期に
物置を製作してみませんか!

↓詳細は、こちらをご覧ください。
http://monooki.daisuke.bz/

 


>>>トップページに戻る<<<