作業台にもなるロータイプ広々ウッドデッキ製作 1
この写真は、前回も出てきましたが、この右側の部分にウッドデッキを設置します。
良く見ると分かりますが、コンクリート製の基礎石の頭が少しだけ出ているのが分かると思います。
これは、自宅(右)の基礎をやる時に、業者に頼んでやってもらったものです。彼らは、 パワーショベルであっという間に掘ってしまいますが、もし我々が自分でやるとしたら、1個の穴を掘って水平を取ってやるのに、2時間は、 かかります。(この地方の凍結深度が70~90cmくらいなので1m以上掘らなくてはならないからです)
便乗できることがあれば、積極的に利用しましょう。その場合、ほとんど大きな費用がかかりませんので。でも、これだけを依頼すると、 とんでもなく費用がかかったりします。
細かく写真を撮る余裕がなくて、工程が飛びますが、まずは、床の梁を2×10で作ります。
大きすぎるので横幅を180cmくらいで、4つに分けて作ります。
上から見ると、立てた2×10で、四角を作り、その間に60cmくらいの間隔になるように補強の2×10を入れます。
ちなみに、全てのツーバイ材は、組み立て前に、 ウッドガードやサドリンで2~3度塗りをしておきます。これをしないと、数年で腐ってきちゃいますよ!
下の写真の手前に、塗装後乾かしているのが見えますよね。これは、床に敷き詰めるための2×4です。
コンクリート基礎石の上に、防腐加工した4×4を、好みの高さになるように切断して立ち上げます。 我が家の基礎石は、ネジ穴がついた金属のプレートが飛び出しているタイプなので、 木ネジで固定していきます。
下の写真のように、4×4の上半分くらいは、1/2にカットして、床下パーツが引っかかってのっかるようにします。
4個の床下のパーツを、そこにのせてから、各パーツの接触面を木ネジで留めていき、合体させます。
大きなものでも、扱いやすい大きさのパーツに分けて作っていけば、何も恐れることはありません。
ちなみに、この高さは、低いと思われるかもしれませんが、ベンチ代わりにもなるように、考えた高さです。