2006年6月から、 すべての住宅に火災報知器の設置が義務化!
2006年6月から、 すべての住宅に火災報知器の設置が義務化されたことをご存知でしたでしょうか?
実は、私もつい最近知ったのです。
それは、会社の後輩から、「住んでいるアパートで火災報知器を付けることになったので、1時間くらい自宅に帰ってきます」 というひとことからでした。
新築住宅については、平成18年6月1日から取り付けることになっているので、 それ以降に新築された家にはきちんと付いているはずです。
それ以前の既存住宅については各市町村条例により、 平成20年6月1日~平成23年6月1日の間で設置義務化の期日が決められます。
まだ猶予期間がありますが、自分の家族を守るために1日も早く設置されることをおすすめします。
アメリカでは、住宅用の火災報知器のおかげで、火災での死者数がかなり減少したという結果が出ています。
特に高齢者世帯の場合は、効果が高いようです。
火災報知器には、「煙式警報器」と「熱式警報器」があります。
煙式警報器
煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で 知らせるもので、一般的にはこれを設置します。
熱式警報器
熱を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるもので、日常的に煙や蒸気の多い台所に向いています。
寝ているときに火災が発生すると、 気付いて目が覚めた頃には逃げ切れないほどに火災が広がっていることが多いそうです。
煙式警報器は、火災の初期段階のわずかな煙にも反応して火災の発生を知らせてくれます。 このお陰で、逃げ遅れることなく非難することが出来るのです。
◆電池式で設置が簡単なタイプがおすすめ
市販の火災報知器には、軽くて設置が簡単な乾電池を電源とするタイプがあり、電池の取替え寿命が10年くらいと長いタイプもあります。
電池切れの場合も表示やアラーム音等で知らせます。配線工事が不要なため、誰でも取り付けることができ、既存住宅への設置に適しています。
◆電池がいらない、ゼンマイ式がおすすめ
熱式の報知器としては、乾電池を使わずAC電源も要らない、ゼンマイ式の住宅用火災報知器もあります。
乾電池の取替え忘れで緊急時に役立たない、火元が電気系統の場合作動しないなどのトラブルを回避できます。価格も安価です。
<火災報知器の設置場所>
住宅火災の現状、住宅用火災警報器等の設置効果等を考慮し、設置場所については次のように定められています。
寝室
普段就寝している部屋。
子ども部屋などでも就寝に使用される場合は設置します。
※来客時のみ就寝する部屋は除く
台所
台所は、煙や水蒸気が発生しやすく煙式の警報機では、
誤作動が発生しやすくなります。
熱式の警報機を設置しましょう。
階段
就寝に使用する部屋(主寝室、子ども部屋)のある階段の踊り場に設置します。
3階建ての住宅
火災警報機を設置しない階で就寝に使用しない居室が2階以上連続する場合、
火災報知器を取り付けた階から2階離れた居室のある階段に設置します。
寝室がある階から、2つ下の階の階段に設置します。
(当該階段の上階の階に住宅用火災警報器が設置されている場合を除く)
寝室が避難階(1F)のみにある場合は、居室がある最上階の階段に設置します。
<必見ムービー>
総務省が作成した分りやすいムービーがありますので下記からご覧ください。
火災報知器の必要性や取り付け場所について解説しています。
http://www3.gov-online.go.jp/gov/o_movie/200710/f_kasaikeihouki.swf
◆DIY実践塾のおすすめ火災報知器
煙式警報機
ホーチキ 住宅用火災警報器(煙式) SS-2LP-10HCP
4,980円(税込)
「ホーチキ 住宅用火災警報器(煙式)
SS-2LP-10HCP」は、火災時に発生する煙を素早くキャッチし、大きな音で、危険を知らせる火災警報器です。
付属の取付ネジ(木ネジ)で、天井または壁面に取り付け簡単。石こう壁面には、石こうくぎで簡単に取り付けられます。
電池式なので、面倒な配線はいりません。電池の低下を表示ランプと音でお知らせ。24時間自動で機能の低下をお知らせします。
FIREX(ファイヤーエックス)
10,290円(税込)
「FIREX(ファイヤーエックス)」は、
お部屋の景観を邪魔しない、シンプルなフラットデザインの火災報知機です。お部屋のインテリアやクロスのデザインを邪魔せず、
従来の火災報知器のような突起部分や紐のぶら下がりもなく、どんな部屋にもぴったりフィット。電池式で配線不要。
取り付けが簡単で、付属されている2本のネジで固定できます。
火のもとになりやすいキッチン・リビングや、煙の通り道でもあり避難経路でもある階段や廊下などに。
ナショナル 住宅用火災警報器(煙式) けむり当番 SH4241P(電池式・音声警報・
壁掛型)
8,800円(税込)
「けむり当番2種電池式・移報接点付・音声警報・
壁掛型) SH4241P」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。火災発生や、
機器の異常、電池切れを音声と警報音で教えてくれます。
他の部屋に放置するブザーなどが接続できる移報ブザーなどが接続できる移報接点付きです。
ナショナル 住宅用火災警報器(煙式) けむり当番
SH4050P(電池式)
6,280円(税込)
「けむり当番2種乾電池式・移報接点なし)
SH4050P」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。火災発生や、機器の異常、
電池切れを警報音で教えてくれます。
ナショナル 住宅用火災警報器(煙式) けむり当番 SH4000YP(電池式・L型)
和室色
7,329円(税込)
「けむり当番2種電池式・L型・移報接点なし・和室色)
SH4000YP」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。火災発生や、機器の異常、
電池切れを警報音で教えてくれます。和室にマッチするボディーカラーです。
ナショナル 住宅用火災警報器(煙式) けむり当番 SH4400YP(電池式・L型)
和室色
6,300円(税込)
「けむり当番2種電池式・L型・移報接点なし・和室色)
SH4400YP」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。
高齢者にも子供にもわかりやすい音声警報です。火災発生や、機器の異常、電池切れを音声と警報音で教えてくれます。
専用リチウム電池1本で約10年の長寿命です。
ナショナル 住宅用火災警報器(煙式) けむり当番 SH4400P(電池式・
L型)
6,300円(税込)
「けむり当番2種電池式・L型・移報接点なし)
SH4400P」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。
高齢者にも子供にもわかりやすい音声警報です。火災発生や、機器の異常、電池切れを音声と警報音で教えてくれます。
専用リチウム電池1本で約10年の長寿命です。
熱式警報機
住宅用火災警報器熱式 SS-FG-10HCP
5,980円(税込)
「住宅用火災警報器熱式 SS-FG-10HCP」は、
火災時に発生する熱を素早くキャッチし、大きな音で、危険を知らせる火災警報器です。付属の取付ネジ(木ネジ)で、
天井または壁面に取り付け簡単。石こう壁面には、石こうくぎで簡単に取り付けられます。電池式なので、面倒な配線はいりません。
電池の低下を表示ランプと音でお知らせ。24時間自動で機能の低下をお知らせします。
ナショナル 住宅用火災警報器(熱式) けむり当番
SH4330P(電池式)
5,680円(税込)
「ねつ当番定温式乾電池式・移報接点なし)
SH4330P」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。火災発生や、機器の異常、
電池切れを警報音で教えてくれます。
ナショナル 住宅用火災警報器(熱式) けむり当番 SH4600P(電池式・
L型)
5,980円(税込)
「ねつ当番定温式電池式・L型・移報接点なし)
SH4600P」は、火災発生や機器の異常を赤いLEDでお知らせしてくれる火災警報機です。
高齢者にも子供にもわかりやすい音声警報です。火災発生や、機器の異常、電池切れを音声と警報音で教えてくれます。
専用リチウム電池1本で約10年の長寿命です。
ゼンマイ式警報機
見てるぞ(住宅用火災警報器)
3,360円(税込)
「見てるぞ(住宅用火災警報器)」は、乾電池を使わずAC電源も要らない、
電源タイプを気にせずお使い頂けるゼンマイ式の住宅用火災報知器です。乾電池の取替え忘れで緊急時に役立たない、
火元が電気系統の場合作動しないなどのトラブルを回避できます。ゼンマイはステンレス鋼材を使用しているので、耐久性に優れています。
形状記憶合金が内蔵されており、摂氏57度に反応してスイッチが入ります。
取り付けが簡単な、壁掛けタイプ。機器内部の部品を取り外したり、開閉しないで簡単に取り付けられます。
外箱は自己消化性樹脂(UL規格第94号認定)を使用しており、摂氏150度強の高熱にも耐えられます。音圧・作動時間は、
消防など公的機関の定める基準に適合しています。機能がシンプルな為、故障が少ないのが特徴です。
<設置方法>
1.作動テストします
本体裏側のゼンマイのツマミを右に回します。ツマミが回らなくなるまできつく巻いてください。
次にドライヤーで下部の穴に熱風を数秒間あてると非常ベルが鳴ります。ベルがなりましたら素早くドライヤーのスイッチを切ってください。
これでテストの終了です。(大きな音が鳴りますので注意してください)
2.セットし直します
非常ベルが鳴り終わってから5-6分時間をおいてゼンマイのツマミを右方向へ回らなくなるまでいっぱいに回してください。
3.壁に掛けます
天井に近い壁や柱にフックパーツをネジで固定し、
本体の裏側にある溝をフックに掛けてください。
*「見てるぞ」は下部の空気口より熱風を感知する為、棚の上などに置くような設置の仕方は避けてください。
壁に掛けた後は熱風をあてて鳴らしたりしないで下さい。