« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月12日

DIY雑誌の「ドゥーパ!」創刊10周年号にカラー4ページで掲載されました!

 DIYerなら知らない人はいない、あの「ドゥーパ!」にカラー4ページに渡り掲載されました。

しかも、創刊10周年特大号という記念すべき号なのです。

私、DIY実践塾の稲葉大輔が、なんと自称「ドゥーパ!北海道支局長」などと書かれています。これは、 編集部の温かいご配慮だと思います。私は、自分から言ってはいません。

ドゥーパ!創刊10周年特大号

ドゥーパ!創刊10周年特大号ということで、30もの図面付き作例集の冊子が付録として付いています。これだけでも価値がありますよ!

書店で平積みして置いてありますのでぜひ購入してみてください。これで900円は、超お得ですから!

さて、本当に私が載っているのかということで、ご覧いただきましょう!

ドゥーパ!創刊10周年特大号

まずは、目次から。

う~ん、あんまり見えないなぁ!?

これなら、どうだ↓↓↓

ドゥーパ!創刊10周年特大号

98ページの番外編に、1時間半でできる河原の石で即席石窯作り by 稲葉大輔 というのがご覧いただけます?

DIY雑誌の「ドゥーパ!」創刊10周年号にカラー4ページで掲載

第2特集の扉ページにも写真が載っていました。
頭に白いタオルをかぶってるのが私です。

DIY雑誌の「ドゥーパ!」創刊10周年号にカラー4ページで掲載

アキレス腱を切ってギブスをしながらの撮影でした。
カメラマンには、左足のギブスを写さないようにお願いし、
実質何も出来ない状態でしたので、友人で師匠の中川さんに手伝ってもらって、かなり無理をしましたが何とかなりました。

DIY雑誌の「ドゥーパ!」創刊10周年号にカラー4ページで掲載

98ぺーじから101ページまで掲載されています。

皆さんにも、ぜひ試してもらいたい即席石窯作りの方法を詳しく紹介していますので、ドゥーパをご覧いただければ嬉しいです。

今回は、「ドゥーパ!」の編集長からお声をかけていただいての仕事でした。ありがたいものです。

お世話になった中川さん、本当にありがとうございました。

次回は、足を直してもっと露出してやるぞ~!

ガーデンハウスをいろいろな角度から見てください!

自作ガーデンハウス

あんまり天気が良いので、久しぶりにガーデンハウスの写真を撮影してみました。なかなか雰囲気が良いと思いません!?

自作ガーデンハウス

7月にアキレス腱を切ったため、芝刈りなどは、妻のお父さんがやってくれており、何とか芝生を維持することができています。

この写真も、松葉杖を突きながら撮りました。

自作ガーデンハウス

2000年に製作して、もう7年が経ちますが、屋根も全然劣化していなく大丈夫です。外側の塗装が薄くなっている部分があるので、 そろそろ塗り直しが必要なのですが、今年は難しいかなぁ。

自作ガーデンハウス

何といっても、DIY実践塾 稲葉大輔のオリジナル、枕木基礎工法は、極寒の十勝の凍上においても、ずれることなく安定しています。

床下のメンテナンスがしやすいのと、床周りの雨などによる腐りを防止する働きがあります。

自作ガーデンハウス

側面は、こんな感じで、窓が2段階で開閉可能です。

自作ガーデンハウス

後ろ側には、なかなか大きくならないサクランボの木が2本あります。

来年あたり、実がなって欲しいのですが。

自作ガーデンハウス

このサクランボの木が大きくなったら、もっとこのガーデンハウスの雰囲気が出てくるだろうと思います。

このガーデンハウスは、実際にこられた方がみなさん感動して帰られます。
当時DIY歴2年目の私が、市販の展示品を見よう見まねで真似してツーバイ材を使い作った力作です。見た目は、似ていますが、 構造はかなり違います。サイズも違います。全て、自分で図面を書き直して作っています。

その時の実際に使った図面と製作過程の写真をふんだんに載せて1冊にまとめた製作マニュアルを4800円にて販売しています。

DIY中・上級者向けです。かなり大変かもしれませんが、どこにでもあるありきたりなものを作るのに飽きた方には、 おもしろいかもしれません。

心配な方には、半年間の私のメールサポート(分らないときにメールで何回でも質問できる権利つき)もお選びいただけます。

詳しくは、下記をご覧ください。

http://gardenhouse.daisuke.bz/