« 2006年11月16日 | メイン | 2006年11月18日 »

2006年11月17日

雪が降る前に、スタットレスタイヤに交換しよう~その2 ジャッキアップ

スタットレスタイヤに交換 ネジを緩める

車のエンジンを止め、ギアをパーキング(マニュアル車ならバック)に入れて、サイドブレーキをしっかりかけてから作業をしていきます。

まず、ジャッキアップする前に、ネジを軽くゆるめておきます。

これをしておかないと、ジャッキアップしてから硬いネジをゆるめにくいのです。

ネジを1回転くらいさせる程度でOKです。ゆるめすぎないでくださいね。

スタットレスタイヤに交換 ネジを緩める

この時、車の付属のレンチよりも、十字レンチがあるとやりやすいです。

スタットレスタイヤに交換 タイヤを出す

物置に保管しておいたスタットレスタイヤを全部出してきます。

スタットレスタイヤに交換 タイヤの溝を見る

前輪のタイヤは、後輪よりも早く磨耗してきます。

ですので、タイヤの溝の残り具合を見ると、違いが分ります。

磨り減っている割合が少ない2本を前輪に使います。

本当は、前後左右のタイヤを決められた順番でローテーションすると片減りしないそうですが、 面倒ですので目で見て大体の感覚でやっています。

スタットレスタイヤに交換 ジャッキアップ

いよいよジャッキアップします。

スタットレスタイヤに交換 ジャッキアップ

ジャッキのヘッドは、かならず、ジャッキを当てられる補強された部分にしてください。

へっこんでいたりして目印がありますからすぐに分ります!

スタットレスタイヤに交換 ジャッキアップ

タイヤがじめんから数センチ持ち上がればOKです!

(つづく)