« 2006年11月13日 | メイン | 2006年11月16日 »

2006年11月14日

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫し、土の中に保存

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

ブレた写真ですみません。

手前にサツマイモ色のジャガイモと、中央に来い紫色のジャガイモ、奥に大きなイモが見えますでしょうか。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

今年はジャガイモに限っては、本当に豊作の年でした。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

掘り出したら、数時間乾燥させます。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

左下が「ベニアカリ」、奥が「ホッカイコガネ」、右下の濃い紫色のいもの品種は不明、2年前に、 あるルートで数個分けてもらって毎年大切に栽培し続けています。

他にメークインと男爵系のイモを栽培しました。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

畑の端に穴を掘ります。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを保存

40cmくらい掘ります。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

来年の種イモと春先に食べるイモを穴に入れます。

有機無農薬栽培のカラフルなジャガイモを収穫

穴を埋めて、更に20cmくらい土を盛って目印の棒を立てておきます。

来年の春に新鮮なイモが掘り出せます。

家の中の物置に保存するイモは、3月ごろからしなびて芽が出てきますが、土に埋めたイモは、元気なままですので、 4~5月分のイモを埋めて貯蔵します。

ジャガイモを保存

冬に使うイモは、玄関横の物置にカゴに入れて貯蔵します。

今年は、5種類のイモが取れました嬉しいです!