« 2006年09月13日 | メイン | 2006年09月25日 »

2006年09月15日

エゾリスにかぼちゃを食べられる

かぼちゃが大きくなってきました

我が家の菜園に適した作物のTOPは、かぼちゃです。

毎年、大きくて美味しいかぼちゃが採れます。

品種は、「雪化粧」です。

冬場の長期間の保存にも適したホクホクとした栗味の甘みの強いかぼちゃです。

草むらの中のかぼちゃ

戦時中、山でいろいろな作物を作っていた、私の父が言うには、我が家の畑は、かぼちゃ栽培に適しているそうなんです。

それは、畑の横の草畑。

例年かぼちゃは、畑の一番端に植えます。そして、畑の外に伸びるように誘引します。
すると、適度な草が生えた場所に伸びて行きます。

かぼちゃの実は、適度に日陰になった草原の中に隠れており、太陽に当たりすぎで実がボケることがないらしいのです。

かぼちゃが食べられる!

最初の2~3年は良かったのですが、数年前から、近所の森ににいるエゾリスが、この美味しいかぼちゃに目をつけました。

凄い食欲で、どんどん食べられてしまいます。

上のかぼちゃは、もうエゾリス専用ですね。

カゴをかけてリス対策

そこで、上の写真のようなカゴを買ってきて、煉瓦の重石をのせて、被害を食い止めています。

現在8個のカゴで凌いでいます。

もう少ししたら、美味しいかぼちゃのプリンやケーキを作ります!

枝豆もエゾリスにやられた!

エゾリス用のひまわりの種餌場

手ブレ写真ですみません。

上が、枝豆収穫時期に、エゾリス対策用に設置しているひまわりの種の餌場です。

ひまわりの種で満腹になってもらい、枝豆は食べないようにしてもらうのが狙いです。

枝豆畑

今回3種類の種を蒔きましたが、中でも真ん中の列の「そのまんま枝豆」という品種が味が濃くて美味しかったです。だから、 そこを先に収穫しています。

枝豆被害1

結構、たわわに実っているでしょう!

枝豆被害1

これも手ブレ写真ですが、地面にかじられた豆の殻が落ちているのが分りますか?

枝豆被害2

結構かじられまくっていました。

枝豆発送

そんな中、私のメルマガで、枝豆の読者プレゼントをしたところ、メルマガの素晴らしい感想を送っていただいた方がおりまして、 その方に早速梱包してお贈りしました。

美味しいと喜んでもらえるといいのですが。