« 2006年09月07日 | メイン | 2006年09月13日 »

2006年09月09日

焚き火パンは手軽にできて楽しいよ!

焚き火パン焼きはじめ

今回は、比較的手軽で、キャンプやホームパーティでゲストも参加できる楽しいレシピ「焚き火パン」の紹介です。

直径2~3cmくらいの木の枝を1mくらいの長さで切って、その先端25cmくらいをアルミホイルでくるみます。

薪を写真位の量用意し火をつけて、置き火になるまで待ちます。

焚き火パン焼いてます。

パン作りの本を見てパン生地を用意します。

おにぎり1個分くらいの生地を、棒のアルミ箔の部分に、らせん状に伸ばしながら均一にはりつけます。

そして、置き火から20~30cmくらい離して焦げないようにくるくる棒をまわしながら焼きます。

石のかまどと焚き火パン

7~8分経つと、上のお写真のようにきれいに焼けてきます。

焚き火パンがこんがり焼けてきました。

焼きあがりました。

コツは、表面に焦げ目がつく前に、よく生地内部に火を通して膨らませることです。
そのためには、はじめは、少し遠火で焼くのがいいでしょう!

焼けたら、棒からパンを抜き取って食べます。

とろけるチーズなどを空洞の中に入れて溶かして食べるのも美味しいです!