« 2006年09月27日 | メイン | 2006年10月02日 »

2006年09月28日

芝生の手入れ・メンテナンス~その2  「週に1回の芝刈り」

伸びきった芝生

芝刈りは、芝生をきれいに保つために非常に重要なことです。

難しい技術などほとんどありません。

ただ、1週間に1回、週末にでもかかさず芝刈りを欠かさずにするだけで、雑草を抑えてきれいな状態を保つことが出来ます。

伸びきった芝生のアップ

この時は、たまたま休みが取れなくて2週連続で芝刈りができなかったので、7~8cmまで伸びてしまった状態です。

こういう状態を数ヶ月続けただけで芝生の密度が薄くなりダメになってしまいます。

芝は、短く刈られることで、上に伸びれないのであれば、密度を高くして、少しでも葉の表面積を稼ごうとします。

その特性を生かして、芝刈りをすると、だんだん地面が見えないくらいびっしりと芝が生えてくるのです。

しかし、芝刈りをしていないと、上にどんどん伸びることができるので、勢いの良い部分だけが成長し、密度が薄くなってきます。

そうなると、雑草も生えやすくなり、本当に数ヶ月でタンポポやクローバーなどに侵食されていきます。

芝刈りをすることで、雑草の葉も刈り取られて、成長が遅くなります。

まめに芝刈りをしていると雑草自体がほとんど増えないのはそのためです。

電動芝刈り機

天気も良くなり、芝刈り開始!

我が家は、20坪弱の面積ですので、電動の芝刈り機を使っています。

HONDAの芝刈り機です。

もう新品がうっていない貴重な芝刈り機です。

芝刈り途中

芝刈りをするといつも思うのですが、本当に芝生が平らになりすっきりします。感動的です。

刈られた芝

我が家では、刈り取った芝を畑にまいて肥料にしています。

1回の芝刈りで、この入れ物に3杯分くらいの芝が刈り取られます。

刈られた芝を畑にまきます

今回は、アスパラの畑にまきました。

アスパラは、やわらかい土を好むので、こういうものをどんどん上からまいてやると、特別なことをしなくても良い状態になってきます。

芝生が肥料になると同時に、地面を隠すので、雑草が生えにくくなります。

芝刈り完了

芝刈り終了です。

一番上の写真と比べてみてください。

分りづらいですが、すごくきれいになりました!