« 2007年11月10日 | メイン | 2007年11月22日 »

2007年11月18日

フードセーバーを購入することにしました。

フードセーバー

みなさん、テレビショッピングで有名な「フードセーバー」をご存知ですか?

我が家の家庭菜園で採れた有機野菜を、冬の間いかに長く保存して食べられるかが、長年の課題でした。

ニンジン収穫

ジャガイモや玉ねぎは、玄関横の室内物置に入れておくことで、3月ぐらいまで保存が可能なのですが、ニンジンは、 収穫してから2週間くらいでシワシワになって、1ヶ月くらいでカビが生えて全然持たすことができませんでした。

ニンジン収穫

これは、きっとニンジン内の水分が乾燥した冬の空気に奪われて行くのではと考え、昔見たテレビショッピングの番組を思い出したのです。

それがフードセーバー

価格が少し手が届かない感じがしたのと、専用のパックロールに割高感があったのでその時には購入に至らなかったのですが、 我が家で農薬を使用せずに有機栽培した野菜は、他では手に入らない貴重なものです。 それらの野菜を保存するために今回購入することにしました。

テレビショッピングの番組では、自家菜園で採れた大根を1本丸ごとフードセーバーで、 パッキングしていました。それで、鮮度が長持ちするということを言っていたのを思い出したのです。

ニンジンは、水分が蒸発することからシワシワになると思うので、真空パックすることでその心配はなくなると思います。

長ネギ収穫

大量に採れた長ねぎも乾燥させる方法以上に、ロスを少なくして冬の間食べられるようにしようと思います。

もちろん、キャンプの料理の下ごしらえや、日常の料理の作り置きなど、さまざまなことに活用できると思います。

今後、使い勝手などのリアルな情報をお伝えしていきたいと思いますので、お楽しみに。

フードセーバーの詳しい説明は、下記サイトをご参照ください。


フードセーバー