« 2006年01月04日 | メイン | 2006年01月08日 »

2006年01月07日

カーポート製作編 5 「色塗り~水性塗料は使いやすい!」

カーポートが立ち上がり、雨に当たる前に色塗りをします。

柱しかないのだから、数時間で済むだろうと甘いことを考えていたのですが、結構大変でした。

背の高いカーポートにしたので、足場を組まないと、はかどりません。自宅を新築中でしたので、 まだ足場が残っていましたのでそれを拝借。さらにありったけの脚立に長い板を渡して、足場を作りました。

通常は、地面に塗料が垂れないようにシートで被ったりするので大変ですが、私たちは、 色塗りが終わってから、 レンガを敷く予定にしているたで、 その点は、気楽でした。皆さんも順番に気をつけたほうがいいと思いますよ。

柱しかないはずでしたが、屋根の裏部分の面積がすごく広く、しかも、梁が入っていて、作業は難航しました。

顔に塗料が垂れてこないように注意しながら、辛い体勢での作業が延々と続きます。早朝から初めて、 お昼までに全体の1/3くらいしかできませんでした。

まっ、マズイ!!

でも幸いだったのは、水性の塗料だったので、乾きが速く、頭の痛くなる有機溶剤の匂いもしません。 少し粘性が強くなってきたら水を足せばゆるくなりますし、ハケも水で洗えます。

妻は、低いところ専門!!

頑張って手伝ってくれています。

この頃は、まだ結婚したばかりで、子供もいなかったので、妻と一緒に頑張っていましたが、小学生くらいのお子さんがいれば、 子供にも手伝わせてあげると、良い体験になりますし、家族の絆も深まるのではないでしょうか。

結局、日没後暗くなる直前でなんとか終了しました。

ある意味、1日で終わって良かったと思います。

真っ白で、いい感じです。

実は、柱は2度塗りしました。

防腐加工された4×4材だったので、緑色が透けていていたためと、雨に当たる部分なので、 皮膜を厚くするためもあります。

基本的に、塗料は2度塗りした方がいいですよ!

↑ここが、一番苦労した、屋根の裏側です。

予想以上に大変でした。みなさんも、時間配分を多めにみた方がいいと思いますよ。